尾道市K様邸ガーデン工事/第5弾
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
そういえば・・・・昨日一日で、ご飯を5回食べました・・・。
朝ご飯を、一回 昼食を二回 夕飯と晩飯・・・で普通に五食たいらげましたが、少々食べすぎですね(=_=)?
「そりゃ~食いすぎだよ~!」って思った方、そんなあなたは、とりあえずワンクリックをお願い致しますm(__)m
広島ブログ
ココ↑
んにゃ!全然食いすぎじゃない!はたまた、普通ジャン!・・・と、その他は方もワンクリック、お願い致します。
広島ブログ
ココ↑
またまた、ランキングを上げようと頑張っちゃいました・・・大で~す!
おーやーしーたー
工事の方は、園芸種の花苗の植え込みが大方完了いたしました!

中から見た感じの写真です↑
まだ全てが苗の状態なので隙間がありますが、今年の春夏秋にはそれぞれの表情で楽しませてくれそうですね!
そして来年の春は、自然な花畑のイメージに近づいていくでしょー(^^)
苗との隙間は、バーク堆肥でマルチングしてあります。
マルチングとは?
マルチングとは、苗と苗の間の隙間に土が見えてしまうので、こういったバーク堆肥やマルチングバーグなどで覆います。
そうする事によって、
1、雑草が生えにくい!
1、保水性が有る!
1、見た目がきれい!
の三拍子そろっての、ありがたい効果が有ります。
それに、バーク堆肥でマルチングすると安上がりですしね(*^^)v
写真をよーく見ると・・・・
なにやら・・・園路?がありますね~(^_^)/
そうなんです!そ~~なんです。
今回のような植え込みスペースが広く手が届かない場合は、管理用の園路が必要です。
時々こういったケースが有りますが、煉瓦を敷いたり、飛び石とか・・・いろんな方法がありますが・・・・
この度は!その園路を、またまたマルチング材で仕上げています。
園路に使用してあるマルチング材は、樹皮や幹などを粉砕して作ってあります。
ですから、かなり荒め!植物を植え込む時は仕様出来ませんが、マルチングには最適!
この度はそのマルチング材を園路の素材として使いました!
まさに、発想の転換!って凄い?・・・・・業界では良く使う手法?(-_-;)
ですが、この事によって、雑草が生えないのは勿論、雰囲気が自然な感じで仕上がります。
その上、歩くと柔らか~い、フワフワした感じで足に伝わってきます。
まるで腐葉土の山道を歩いているみたいに・・・・・足の裏から癒し感じる方法で~す。

外観も仕上がってきているので↑見てみましょー!
床はまだ仕上がっていませんが、板塀の雰囲気は分かりますね~。
ポストに取っ手、表札みたいな物も取り付け中かな?あとはインターホンも取り付きます!
見えそうで見えないこの板塀。
シンプルだけどコダワリが伝わるこの板塀。
木なので長持ちしそうになく見えても、しっかり強いこの板塀~。
これまた三拍子そろいましたね~(そろえましたね~)
この工事も次回ぐらいが完成かな?
楽しみですー!
そろそろ次の新しい活報も始める準備もしていますよー!(*^^)v
朝ご飯を、一回 昼食を二回 夕飯と晩飯・・・で普通に五食たいらげましたが、少々食べすぎですね(=_=)?
「そりゃ~食いすぎだよ~!」って思った方、そんなあなたは、とりあえずワンクリックをお願い致しますm(__)m
広島ブログ
ココ↑
んにゃ!全然食いすぎじゃない!はたまた、普通ジャン!・・・と、その他は方もワンクリック、お願い致します。
広島ブログ
ココ↑
またまた、ランキングを上げようと頑張っちゃいました・・・大で~す!
おーやーしーたー

工事の方は、園芸種の花苗の植え込みが大方完了いたしました!

中から見た感じの写真です↑
まだ全てが苗の状態なので隙間がありますが、今年の春夏秋にはそれぞれの表情で楽しませてくれそうですね!
そして来年の春は、自然な花畑のイメージに近づいていくでしょー(^^)
苗との隙間は、バーク堆肥でマルチングしてあります。
マルチングとは?
マルチングとは、苗と苗の間の隙間に土が見えてしまうので、こういったバーク堆肥やマルチングバーグなどで覆います。
そうする事によって、
1、雑草が生えにくい!
1、保水性が有る!
1、見た目がきれい!
の三拍子そろっての、ありがたい効果が有ります。
それに、バーク堆肥でマルチングすると安上がりですしね(*^^)v
写真をよーく見ると・・・・
なにやら・・・園路?がありますね~(^_^)/
そうなんです!そ~~なんです。
今回のような植え込みスペースが広く手が届かない場合は、管理用の園路が必要です。
時々こういったケースが有りますが、煉瓦を敷いたり、飛び石とか・・・いろんな方法がありますが・・・・
この度は!その園路を、またまたマルチング材で仕上げています。
園路に使用してあるマルチング材は、樹皮や幹などを粉砕して作ってあります。
ですから、かなり荒め!植物を植え込む時は仕様出来ませんが、マルチングには最適!
この度はそのマルチング材を園路の素材として使いました!
まさに、発想の転換!って凄い?・・・・・業界では良く使う手法?(-_-;)
ですが、この事によって、雑草が生えないのは勿論、雰囲気が自然な感じで仕上がります。
その上、歩くと柔らか~い、フワフワした感じで足に伝わってきます。
まるで腐葉土の山道を歩いているみたいに・・・・・足の裏から癒し感じる方法で~す。

外観も仕上がってきているので↑見てみましょー!
床はまだ仕上がっていませんが、板塀の雰囲気は分かりますね~。
ポストに取っ手、表札みたいな物も取り付け中かな?あとはインターホンも取り付きます!
見えそうで見えないこの板塀。
シンプルだけどコダワリが伝わるこの板塀。
木なので長持ちしそうになく見えても、しっかり強いこの板塀~。
これまた三拍子そろいましたね~(そろえましたね~)
この工事も次回ぐらいが完成かな?
楽しみですー!
そろそろ次の新しい活報も始める準備もしていますよー!(*^^)v
スポンサーサイト
- [2006/04/06 22:30]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sanpei33.blog41.fc2.com/tb.php/49-b6707be6
- | HOME |
コメントの投稿