オリジナル水盤 リガーデン工事/第3弾
本日も暑い暑い一日を乗り越えました。
皆さんも乗り越えられたようですね・・・。
では 本日も負けずに行きましょーーー! ってドコニ? の 大 でーーーす
おやした~~~
←最近はあんまり好きじゃない。
では活報~~

おっとなぜか、解体前の写真が載っていますね。
と、言う事は工事は完成した?
解体前と、完成後の違いを見せたいが為に、わざわざ解体前の、尚且つ写りの悪い写真を載せる。
この辺がテクニック?・・・・・・(-_-;)
色々言わないで・・・・・(-_-;)
んでもって、これが完成写真です!

違いますね~(*^^)v
凄い違いますね~(*^^)v シメシメ・・・
この度は全体の説明より、アプローチの石貼りの説明をいたします。
日本古来から使われていた資材に「石」が有ります。
石の中にも貼る石から置くだけの石、撒く為の砂利、積む為の石等など色々ありますが、この度は歩くところへ貼る石、それも乱形。
写真でも門扉の前がその石を施工しています。
この辺で、名人技が発揮されます!
動画スタート!
これは「石を切る」のでは無く。石を割って合わせていきます。
古来の伝統業で、切るよりも早く、自然な風合いが出て、施工後どこで合わせているかが分からない。
そんな技の持ち主は「マーチャン名人」です。
これは、かなりの業。 ただ思った所が割れただけではダメ!
バランスを見ながら割る!これがかなり難しい・・・。
多分広島県にも10人ぐらいしかいなのでは無いでしょうか?(数えてませんが
)
その10人しかいない?中の2人が三平に居ます!(これは素晴らしい!自負しております
)
多分3人目は出ないかもしれません・・・・・(-"-)
← よろしく~ ワンクリ~!
皆さんも乗り越えられたようですね・・・。
では 本日も負けずに行きましょーーー! ってドコニ? の 大 でーーーす

おやした~~~

では活報~~

おっとなぜか、解体前の写真が載っていますね。
と、言う事は工事は完成した?
解体前と、完成後の違いを見せたいが為に、わざわざ解体前の、尚且つ写りの悪い写真を載せる。
この辺がテクニック?・・・・・・(-_-;)
色々言わないで・・・・・(-_-;)
んでもって、これが完成写真です!

違いますね~(*^^)v
凄い違いますね~(*^^)v シメシメ・・・
この度は全体の説明より、アプローチの石貼りの説明をいたします。
日本古来から使われていた資材に「石」が有ります。
石の中にも貼る石から置くだけの石、撒く為の砂利、積む為の石等など色々ありますが、この度は歩くところへ貼る石、それも乱形。
写真でも門扉の前がその石を施工しています。
この辺で、名人技が発揮されます!
動画スタート!
これは「石を切る」のでは無く。石を割って合わせていきます。
古来の伝統業で、切るよりも早く、自然な風合いが出て、施工後どこで合わせているかが分からない。
そんな技の持ち主は「マーチャン名人」です。
これは、かなりの業。 ただ思った所が割れただけではダメ!
バランスを見ながら割る!これがかなり難しい・・・。
多分広島県にも10人ぐらいしかいなのでは無いでしょうか?(数えてませんが

その10人しかいない?中の2人が三平に居ます!(これは素晴らしい!自負しております

多分3人目は出ないかもしれません・・・・・(-"-)

スポンサーサイト
- [2008/07/24 20:02]
- VOL142,竹原市N様邸 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
すごい、キレイです!!
さすがプロって感じです。
職人芸ですね。
さすがプロって感じです。
職人芸ですね。
トントンさんへ
石割りもトントンと・・・(*^。^*)
何事も職人技で頑張っている人はカッコ良く尊敬に値しますね~
トントンさんも同じですよね(*^_^*)
石割りもトントンと・・・(*^。^*)
何事も職人技で頑張っている人はカッコ良く尊敬に値しますね~
トントンさんも同じですよね(*^_^*)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sanpei33.blog41.fc2.com/tb.php/452-0ef78f81
- | HOME |
コメントの投稿