1953年生まれのおじいさんとの旅/岡山編
バイクシーズン到来~
夜は少し寒いが日中は大分温かくなりました。
ウッキウキの 大 です! おやした。
もっと温かくなれ~~
活報ではなく雑談的な内容です (笑)
なかなか休みが取れず、やっとの思いで一日休めました。
とはいえ夕方からは仕事してしまったのですが
以前もブログに書いたように息子が入院し
かなり復活したのですがまだ通院と定期的な入院が続きます。
今回が最後の入院と希望を背に受けて岡大病院へ行ってしまいました
翌日、忘れ物を届けに?いえいえそれは後付けの理由で
本命はバイクで走りたかった・・・
わたくしめの愛車は1953年生まれのパンヘッドおじいさん (笑)
なんだそれ?ただの古いバイクです
古い=よく壊れる・・・
壊れる=修理・・・
修理=お金がかかる・・・
お金がない=自分で直す・・・
自分で直す=自分で直したい・・・
直したい=趣味・・・(笑)
結局修理しながら走るのが好きなんです。
知識はあまりないのですが自己流で楽しんでいます。
という事で岡山まで忘れもを届けるのと、顔を見に行ってきました。

はい、やっぱりトラブルありました・・・

こんな写真見せられても訳わかんな~いって感じですよね。
朝一エンジンをかけようとスイッチを回しても反応なし
朝一で壊れたのか?? ガックシ・・・
ですが少しばらしてみると な、な、なんと
配線が切れかけいるでは有りませんか・・・
原因さえわかれば直せます、サクッと直して出発~
高速道路はエンジンが心配なので福山サービスエリアへ寄り道~

な、な、なんとオイルが漏れている~
それもかなりの量でした。走っているので後ろに飛び散り
足にはかからなかったので良かった
原因が解れば修理修理・・・

工具はいつも大量に持ち歩いています (笑)
オイルラインとタンクの納まりが悪かったので
スパナとモンキーを使いなんとか修理
楽勝~
それから走り出そうとすると・・・
エンジンが一瞬息継ぎを・・・(ちょっと専門用語ですが
)
この一瞬の症状を感じれなければ古いバイクには乗れません、多分
気温や湿度の変化でセッティングが微妙に変わります。
それをほっておくと止まります・・・何度も痛い目にあってますから
高速の本線にでるギリギリで止り、調整を・・・
少し不安でしたがなんとか約200キロを走りきました (笑) 200キロって

毎年6月ごろ鹿児島の知覧へバイクで行きます。
知覧というより特攻の平和祈念館をお参りします
鹿屋や万世にも行きました、今年は長崎の川棚や福岡の大刀洗に
行きたいな・・・って
200キロ走るだけでこれだけ故障してるのに
1400キロ走り抜けれるのだろうか・・・
ですが特攻で亡くなられた大先輩をお参りしたい!
電車や飛行機じゃなく自分の運転で行きたい!
運転や手段にこだわってはいませんが今はこんな手段で
参拝することにこだわっています

当時の若者の気持ちを考えると胸が張り裂けそうです・・・
入院している息子と同年代の子たち・・・
考えるだけで目頭が熱くなります
今年も行くからなーーー
さ~残りの見積もりして帰るぞ!(#^.^#)

夜は少し寒いが日中は大分温かくなりました。
ウッキウキの 大 です! おやした。

もっと温かくなれ~~

活報ではなく雑談的な内容です (笑)
なかなか休みが取れず、やっとの思いで一日休めました。
とはいえ夕方からは仕事してしまったのですが

以前もブログに書いたように息子が入院し
かなり復活したのですがまだ通院と定期的な入院が続きます。
今回が最後の入院と希望を背に受けて岡大病院へ行ってしまいました
翌日、忘れ物を届けに?いえいえそれは後付けの理由で
本命はバイクで走りたかった・・・

わたくしめの愛車は1953年生まれのパンヘッドおじいさん (笑)
なんだそれ?ただの古いバイクです

古い=よく壊れる・・・
壊れる=修理・・・
修理=お金がかかる・・・
お金がない=自分で直す・・・
自分で直す=自分で直したい・・・
直したい=趣味・・・(笑)
結局修理しながら走るのが好きなんです。
知識はあまりないのですが自己流で楽しんでいます。
という事で岡山まで忘れもを届けるのと、顔を見に行ってきました。

はい、やっぱりトラブルありました・・・

こんな写真見せられても訳わかんな~いって感じですよね。
朝一エンジンをかけようとスイッチを回しても反応なし

朝一で壊れたのか?? ガックシ・・・
ですが少しばらしてみると な、な、なんと

配線が切れかけいるでは有りませんか・・・
原因さえわかれば直せます、サクッと直して出発~

高速道路はエンジンが心配なので福山サービスエリアへ寄り道~

な、な、なんとオイルが漏れている~

それもかなりの量でした。走っているので後ろに飛び散り
足にはかからなかったので良かった

原因が解れば修理修理・・・

工具はいつも大量に持ち歩いています (笑)
オイルラインとタンクの納まりが悪かったので
スパナとモンキーを使いなんとか修理

それから走り出そうとすると・・・

エンジンが一瞬息継ぎを・・・(ちょっと専門用語ですが

この一瞬の症状を感じれなければ古いバイクには乗れません、多分

気温や湿度の変化でセッティングが微妙に変わります。
それをほっておくと止まります・・・何度も痛い目にあってますから

高速の本線にでるギリギリで止り、調整を・・・
少し不安でしたがなんとか約200キロを走りきました (笑) 200キロって


毎年6月ごろ鹿児島の知覧へバイクで行きます。
知覧というより特攻の平和祈念館をお参りします
鹿屋や万世にも行きました、今年は長崎の川棚や福岡の大刀洗に
行きたいな・・・って

200キロ走るだけでこれだけ故障してるのに
1400キロ走り抜けれるのだろうか・・・
ですが特攻で亡くなられた大先輩をお参りしたい!
電車や飛行機じゃなく自分の運転で行きたい!
運転や手段にこだわってはいませんが今はこんな手段で
参拝することにこだわっています


当時の若者の気持ちを考えると胸が張り裂けそうです・・・
入院している息子と同年代の子たち・・・
考えるだけで目頭が熱くなります

今年も行くからなーーー

さ~残りの見積もりして帰るぞ!(#^.^#)
スポンサーサイト
- [2017/03/05 19:24]
- 旅の心・・・ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |